変わる時代に、
価値を高めていくために

「ご縁の窓口」では、家守り・相続・土地活用・店舗企画などを通じて、主に資産活用に関するご相談を承っております。近年では、町田を中心に「子どもたちにどう相続させるか」「10年後を見据えた中長期的な計画」など、大切な資産をどのように有効活用するかといったご相談を頂いております。

人口減少時代に合わせた資産活用が必要

企業を取り巻く環境がSDGsから始まりGX→DX→SX※と企業価値が求められる中、現代は人口が減少し、一方で単身世帯が増え世帯数は増加傾向にあります。また、子どもたちは仕事の都合などから実家とは異なる土地に家を構えることが 一般的となり、代々住み継がれてきた家が減少しています。こうした時代背景の中で、「代々の家をどう守っていくか」「次世代へどのように資産を継承していくか」受け継いだ家にとって重要なテーマです。「10年後、町田市の労働人口 (納税人口)はどう変化していくのか」「税制はどうなるのか」相続税や固定資産税、様々な国の動向、所有する土地の区分 (生産緑地 農地 宅地)や都市計画法に基づいた用途地域。そして、人が集まりやすい道路に面しているか、住宅地なのかなど土地の特徴。時代にマッチしているか、時代に乗り遅れていないか等、考えることがたくさんあり決して同じケースはございません。建て替え、買い替え、組み換え、リノベーション、用途変更、土地活用、資産活用は多角的な視点と行動GX・DX・SXを意識し競争力を上げ価値を高め生み出す必要があります。

GX(グリーン変革)
石油・石炭エネルギーの社会から、再生可能エネルギー中心の社会へ転換する取り組み
DX(デジタル変革)
デジタル技術でビジネスや生活を変革し新たな価値を生み出す取り組み
SX(サステナビリティ変革)
経営や事業の根本的な変革し中長期的に競争力・企業価値を高めること

あなたの家族だけの物語、オンリーワンのプランをご提案

ご家族ごとに収入や条件は千差万別で、同じ状況というものはありません。代々から受け継いだ大切な資産。1~2年という時間をかけてじっくりと「三代先」までを見据えた話し合いとご提案を行っています。事業計画を策定し税務・会計シミュレーションを作成したうえで、家族会議を開き、担当されている税理士の先生にもご確認頂き、皆さまが納得し、気持ちよく前に進めるようにサポートいたします。
これまで建築や不動産の分野で培ってきた知識と経験をもとに、地域の特性や個別の状況を配慮し、次世代にも引き継げる「優良資産」形成のご提案は全てオンリーワンです。これまでご縁をいただいた皆さまに、ご縁返しとなるご提案ができれば幸いです。